ブログ

2021.07.19

ホームデンタル通信 Vol.14

平素より当院へご来院いただき、ありがとうございます。院長の似内です。
清々しい初夏を迎え、木々の緑も日ごとに深くなってまいりました。患者様のみなさまにおかれましてはますますご健勝のことと存じます。

このホームデンタル通信は今回で14回目です。私が初めて投函させていただいた第1回目は2018年9月でした。皆様のお力添えのおかげにより当院は今年で開業5年目となります。この場をお借りして患者様ならびに当院スタッフ、当院に関わって頂いたすべての方々に感謝申し上げます。

今回のテーマは「虫歯や歯周病になる理由」です。
トラブルの原因はバイオフィルム(歯垢)という菌の塊でお口の中にぬめりや、ネバネバとして存在しています。生まれたての赤ちゃんは無菌状態ですが、あらゆる理由でお口の中に菌が入り込んで感染してしまうのです。

その理由は

  1. 生まれた瞬間にお母さんからもらう菌
  2. 小さい時に家族からもらう菌
  3. 学校に行き始めて友達からもらう菌
  4. パートナーからもらう菌

と様々です。虫歯菌は生まれた瞬間や赤ちゃんに食べ物をフーフーして冷ます事、口移しなどで周囲から感染しますし、歯周病菌は18歳以降にパートナーから感染すると言われています。

これから生まれてくる赤ちゃんや小さいお子さんには、お口をきれいな状態にしてから接してあげると将来虫歯ゼロを目指せるかもしれません。私たちはもともと無菌状態で産まれてきました。ホームケアと定期検診でお口の中の虫歯菌や歯周病菌をどんどん減らして、生まれたての状態を一緒に目指しましょう!

2021.05.14

土曜日の診療について

ホームデンタルクリニックより、土曜日の診療についてお知らせです。

現在、土曜日の診療は、ご通院中の患者様を中心に予約を取らせていただいていおります。
理由といたしましては、「コロナ禍で密を避ける」「院内感染予防」のため予約枠の縮小を行ってるからです。

皆様にご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

2021.04.20

ゴールデンウイーク期間の休診日について

当院は下記の期間休診となります。

休診日:5月2日(日)~5日(水)

何卒宜しくお願い致します。

2021.02.19

ホームデンタル通信 Vol.13

平素よりご通院いただき、ありがとうございます。
受付の大沼です。寒さも和らいできましたが朝晩はまだ冷えますので皆様ご自愛下さい。

今回は「歯の着色」についてです。
新生活が始まり、たくさんの人と出会う機会が増えると思います。歯でその人の印象は大きく変わります。イギリスで行われた調査によると、歯が白い人は実際よりも5歳若く見え、魅力度もアップし、さらに就職の採用率が10%上という結果が出たそうです。

 

歯の着色が起こる原因は、

    1. 色の濃い食べ物をよく食べる…赤ワインやミートソースなど色の濃い物が多くなると原因になります。
    2. お茶やコーヒーを飲む…お茶にはタンニン、コーヒーにはカフェインが含まれておりそれらが着色の原因になります。
    3.  喫煙…タバコのヤニで着色の原因になります。
    4.  口呼吸…唾液の自浄作用は、歯の表面を洗い流す役割を果たします。ですが、口呼吸でドライマウスの状態で唾液の分泌が落ちると、食べ物や飲み物の色が歯の表面に停滞しやすくなるため着色の原因になります。
    5. 歯石が溜まってる…歯石が溜まるとその表面に色が付きやすくなります。

 

対策としては、
色の濃い食べ物を食べたらなるべく早く水を飲むか口をゆすぐ様にしましょう。
鼻での呼吸を意識し、唾液をしっかり出すことを心がけましょう
歯医者さんで定期的にクリーニングを受ける様にしましょう。

当院では、
PMTCやクイックジェットなどの着色除去や、歯医者で行うオフィスホワイトニングやお家で行っていただくホームホワイトニングなどありますので、気になる方は是非お気軽にスタッフにお声掛けください! 

2020.12.23

年末年始の休診のお知らせ

当院は下記の期間、年末年始のため休診となります。

休診日:12月29日(火)午後 ~ 1月4日(月)

何卒宜しくお願い致します。

2020.11.13

ホームデンタル通信Vol.12

平素よりご通院いただきましてありがとうございます。歯科衛生士の大山です。
朝晩の冷え込みが身にしみる季節となりましたが体調を崩されないようお気を付けください。

今回は唾液についてです。

唾液には消化液としての働き以外にも早口腔粘膜の健康を維持する重要な働きがあります。

<唾液の機能>

  • 浄化作用
    (洗い流す)
  • 抗脱灰作用
    (虫歯を防ぐ)
  • 保護作用
    (粘膜などを保護)
  • 排泄作用
    (異物などを体から出す)
  • 緩衝作用
    (pHを中性に戻す)
  • 抗菌殺菌作用
    (最近が入ってくるのを防ぐ)
  • 味覚発現作用
  • 円滑作用
    (飲み込みやすくする)

成人の1日の唾液分泌量は1~1.5Lと言われています。

唾液分泌量には個人差、性差、年齢差、季節変動が認められます。唾液の分泌が低下すると粘膜が傷つきやすく炎症などが起こりやすくなります。また食事や会話、嚥下の際に困難を感じます。さらに歯肉炎、むし歯になりやすい傾向にあります。

唾液分泌を促すには? ➡ 唾液腺マッサージがあります。

唾液腺をマッサージして刺激することによって唾液が出ます。唾液腺マッサージや水分をこまめにとってお口の中の乾燥を防いでみてください。

①耳下腺マッサージ

レモンなど酸っぱいものをイメージすると唾液が出てくる腺です。人差し指から小指まで揃えて、耳たぶのやや前の方、上の奥歯あたりのほほにあて、円を描くようにして優しく5~10回押します。

②顎下腺マッサージ

あごの骨の内側にある柔らかい部分にある腺です。耳の下からあごの先まで、指先で何カ所かを押します。5~10回を繰り返し。

③舌下腺マッサージ

あごの先端部分の内側、舌の付け根にある部分です。あごの真下から下を突き上げるようにして両手の親指を揃え、ぐーっと押します。5~10回繰り返し。

2020.09.08

ホームデンタル通信Vol.11

9月に入っても厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
歯科助手の渡邊です。9月は防災月間ということで、今回は、

『防災グッズ*口腔ケア用品*』についてです。

災害時には口腔ケアがとても大切です。慣れない避難所生活や水不足などで、ケアが十分に出来ないと、虫歯や歯周病だけでなく、感染症や肺炎などのリスクも高まります。
ぜひこの機会に、お家の防災グッズを見直してみてください。

緊急避難袋に入れておくべきケア用品

ハブラシ

ハブラシ

洗口液
(ノンアルコールタイプ)

義歯ケース

災害時には十分な口腔ケアができない場合があります!

(水が少ない時)

  1. コップに少量の水を入れ、その水でハブラシを濡らして歯を磨きます。
  2. ハブラシが汚れてきたらティッシュなどでふき取り、また磨くを繰り返します。
  3. 少量の水やお茶を口に含み、「くちゅくちゅ」と歯と歯の間を通すようにうがいします。

 
(ハブラシがない時)

  • ハンカチなどを指に巻き付けて、歯をふき取りましょう。
  • 唾液を出すことを意識しましょう。
    ●唾液腺(耳の下、頬、あごの下)を優しくマッサージ
    ●ノンシュガーガムをかむ
    ●よく話す

☆洗口液はハブラシがない時でも活用でき、又、水でのうがいが必要無い為、断水時の歯磨きにも効果的です!

災害時に、お口のトラブルで困らない為に、
日頃から定期健診などで口腔内の環境を整えておきましょう!

2020.06.03

お盆期間の休診について

当院は下記の期間休診となります。

休診日:8月13日(木)午後 ~ 16日(日)

何卒宜しくお願い致します。

2020.06.03

ホームデンタル通信Vol.10

木々の緑が、深まる季節となりました。歯科衛生士の山澤です。

今、コロナの影響で自粛のため診療でも皆様にご迷惑をお掛けしております。
早く普通の生活に戻ることを願っています。

今回は、口臭についてです。口臭には大きく分けて3つがあります。

 

①生理的口臭

  • 起床時口臭
  • 空腹時口臭
  • 緊張時口臭
  • 口呼吸に伴う口臭
  • 加齢による口臭
  • 生理、妊娠に伴う口臭

②病的口臭

  • 虫歯による口臭
  • 歯周病による口臭
  • その他疾患による口臭

③外的要因の口臭

  • 臭いのする食べ物の摂取による口臭

歯科的観点からですと、虫歯による細菌の温床、舌苔や歯周病、入れ歯の清掃不良、合わない補綴物などが考えられます。

歯磨きはしているが、舌の清掃はあまりやられていない方がいらっしゃるかと思います。

 

舌苔の取り方 7つのポイント

1.舌清掃は1日1回が目安 朝がおすすめ
2.専用の舌ブラシを使う
3.鏡を見ながら行う
4.ブラシを動かす方向は下の奥から手前
5.強い力で磨かない
6.嘔吐反射を防ぐには舌をしっかり出す
7.無理にキレイにしない

口臭の1つの原因として気になる方、参考にしてみて下さい。

2020.04.28

ゴールデンウイーク期間の休診日について

当院は下記の期間休診となります。

休診日:5月3日(日)~6日(水)

何卒宜しくお願い致します。

1 2 3 4
TEL:023-674-8728
  • スタッフブログ
  • 患者さんの声
  • 求人情報
  • 医療費控除について